3/25 (火) |
3/25 (火) |
4/11 (金) |
![]() |
4/17 (木) |
東京 | 人形町式 | 安保貿 | 化学品の該非判定演習 | 15,000 | 30,000 | 輸出貿易管理令 別表第1及び別表第2の化学品の「該非判定」について、実務に即した能力を身につけられるよう、検索ツール(輸出管理化学物質検索用リスト:弊協会の有料コンテンツ)を用いた演習を中心とした少人数制のセミナー | 一般社団法人 日本化学品輸出入協会 貿易管理部長 吉原 徹 |
8名 | 14:00-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
3/21 (金) |
3/28 (金) |
4/17 (木) |
![]() |
4/23 (水) |
オンライン | 安環 | 化審法の概要及び新規化学物質の審査 | 3,000 | 8,000 | ・第1部 化審法の施行状況とリスク評価の動向(仮題) 事前質問(化審法制度等、関連)への回答 ・第2部 化審法の概要 ・第3部 化審法 新規化学物質申請のポイント 事前質問(化審法の審査等、関連)への回答 |
経済産業省化学物質安全室及び製品評価技術基盤機構の担当官(予定) | |
120名 | 13:30-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
3/31 (月) |
4/7 (月) |
5/9 (金) |
![]() |
5/14 (水) |
オンライン | 安環 | GHSとラベルの基礎知識 | 5,000 | 13,000 | リスクアセスメント実施の基礎となるものがGHS分類でありラベルです。これらは日本産業規格JIS Z 7252、JIS Z 7253によって記載内容が標準化されており、これに準拠して記載する必要があります。 当協会では、毎年、化学品取扱いの初心者にも分かり易いGHS、SDSの解説講座を開催してきましたが、昨年度からはラベルも取り上げて、GHSと合わせた基礎編を開催するものです。 |
株式会社ハトケミジャパン 代表取締役社長 日本化学品輸出入協会アドバイザー 宮地 繁樹 氏 |
|
150名 | 14:00-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
4/1 (火) |
4/8 (火) |
5/16 (金) |
![]() |
5/21 (水) |
オンライン | 安環 | SDSの基礎知識 | 5,000 | 13,000 | 「SDSの基礎知識」講座ではSDSの基礎に加え、SDSやラベルを使ったリスク評価にも触れる内容です。5月14日(水)の「GHSとラベルの基礎知識」と合わせて、化学品の取扱者にとって必須の知識を習得するための講座です。初心者から中級者まで、幅広く数多くの皆様に受講頂けますようお待ちしております。 | 株式会社ハトケミジャパン 代表取締役社長 日本化学品輸出入協会アドバイザー 宮地 繁樹 氏 |
|
125名 | 14:00-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
4/24 (木) |
4/24 (木) |
5/16 (金) |
![]() |
5/22 (木) |
東京 | 人形町式 | 安保貿 | 化学品の該非判定演習 | 15,000 | 30,000 | 輸出貿易管理令 別表第1及び別表第2の化学品の「該非判定」について、実務に即した能力を身につけられるよう、検索ツール(輸出管理化学物質検索用リスト:弊協会の有料コンテンツ)を用いた演習を中心とした少人数制のセミナー | 一般社団法人 日本化学品輸出入協会 貿易管理部長 吉原 徹 |
8名 | 14:00-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
3/27 (木) |
4/3 (木) |
5/23 (金) |
![]() |
5/28 (水) |
オンライン | 安環 | メキシコ、ブラジル等の中南米の化学品法規制の最新動向について | 5,000 | 13,000 | 本セミナーはメキシコ、ブラジル等の中南米の法制度とその動向を網羅するセミナーとして、JCDBの和田先生をお迎えして開催。例えば、ブラジルについては、成立した化学品法を含む法規制の概要のほか、改訂されたGHS制度、今後想定される法対応について説明します。 | 日本ケミカルデータベース株式会社 シニアスペシャリスト 和田 睦夫 氏 |
|
100名 | 14:00-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
4/15 (火) |
4/22 (火) |
5/26 (月) |
![]() |
5/30 (金) |
オンライン | 安環 | 消防法(危険物)と輸送 | 3,000 | 8,000 | ・消防法(危険物)の概要と最新の動向 ・事前質問(消防法の制度等関連)への回答 ・化学品の陸上物流安全とイエローカード ・事前質問(イエローカード関連)への回答 |
・消防庁 危険物保安室 担当官 ・日本化学工業協会 環境安全部 部長 番場 啓泰氏 |
|
120名 | 13:30-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
4/28 (月) |
5/2 (金) |
5/28 (水) |
![]() |
6/2 (月) |
東京 | 人形町式 | 安環 | 「SDS・ラベル作成支援講座:混合物のGHS分類講座、基礎編」 | 15,000 | 30,000 | 本本講座では、政府のGHS分類がない「混合物のGHS分類」の基礎にフォーカスし、実際場面で役立つ講義を目指す。基礎編なのでGHSの基礎知識を身に着けることを最優先とし、SDSの基礎、構成、作成に必要な情報源を説明し、GHSに基づいた有害性区分の決定と、区分に基づく絵表示、注意喚起語、危険有害性情報の選択など有害性クラスごとに異なる混合物の区分の考え方や海外のルールとの違いを、例を交えて解説する。 | ハトケミジャパン 代表取締役 宮地 繁樹 氏 |
17名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
||||||||||
5/16 (金) |
5/23 (金) |
6/2 (月) |
![]() |
6/5 (木) |
東京 | 人形町式 | 安環 | 「SDS・ラベル作成支援講座:混合物のGHS分類講座、基礎編」 | 15,000 | 30,000 | 本本講座では、政府のGHS分類がない「混合物のGHS分類」の基礎にフォーカスし、実際場面で役立つ講義を目指す。基礎編なのでGHSの基礎知識を身に着けることを最優先とし、SDSの基礎、構成、作成に必要な情報源を説明し、GHSに基づいた有害性区分の決定と、区分に基づく絵表示、注意喚起語、危険有害性情報の選択など有害性クラスごとに異なる混合物の区分の考え方や海外のルールとの違いを、例を交えて解説する。 | ハトケミジャパン 代表取締役 宮地 繁樹 氏 |
16名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
||||||||||
4/28 (月) |
5/2 (金) |
6/4 (水) |
![]() |
6/9 (月) |
東京 | 人形町式 | 安環 | SDS・ラベル作成支援講座:混合物のGHS分類講座、応用編(前編) | 15,000 | 30,000 | 本講座では、政府のGHS分類がない「混合物のGHS分類」方法にフォーカスし、応用編であるためGHSの基礎知識は簡略化し、その分、各成分についての情報収集、有害性クラスごとに異なる混合物の区分の考え方や海外のルールとの違い、区分に基づく絵表示、注意喚起語、危険有害性情報の選択に至るまで、GHS分類にかかわる一連の作業を前編、後編の2回コースで例を交えてより詳細に解説し、健康有害性分野と環境有害性分野を網羅する。 | 株式会社 ハトケミジャパン 代表取締役 宮地 繁樹 氏 |
16名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
||||||||||
4/28 (月) |
5/2 (金) |
6/5 (木) |
![]() |
6/10 (火) |
東京 | 人形町式 | 安環 | SDS・ラベル作成支援講座:混合物のGHS分類講座、応用編(後編) | 15,000 | 30,000 | 本講座では、政府のGHS分類がない「混合物のGHS分類」方法にフォーカスし、応用編であるためGHSの基礎知識は簡略化し、その分、各成分についての情報収集、有害性クラスごとに異なる混合物の区分の考え方や海外のルールとの違い、区分に基づく絵表示、注意喚起語、危険有害性情報の選択に至るまで、GHS分類にかかわる一連の作業を前編、後編の2回コースで例を交えてより詳細に解説し、健康有害性分野と環境有害性分野を網羅する。 | 株式会社 ハトケミジャパン 代表取締役 宮地 繁樹 氏 |
16名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
||||||||||
4/23 (水) |
4/30 (水) |
6/5 (木) |
![]() |
6/11 (水) |
オンライン | 通貿 | 化学品の輸出入に係る法令入門 | 5,000 | 13,000 | 当協会では、毎年この時期に、化学品の輸出入業務における化学品管理の経験が比較的浅い皆さまを対象とする入門セミナーを開催しています。日常業務において最低限知っておくべき国内法・輸出取引規制を基礎から学んでいただくため、当協会の2名の専門家が講師となり、分かり易く解説します。 | 一般社団法人日本化学品輸出入協会 化学物質安全・環境部長 徳重 諭 貿易管理部長 吉原 徹 |
|
160名 | 13:10-17:10 | 案内状 ![]() |
||||||||||
5/29 (木) |
5/29 (木) |
6/13 (金) |
![]() |
6/19 (木) |
東京 | 人形町式 | 安保貿 | 化学品の該非判定演習 | 15,000 | 30,000 | 輸出貿易管理令 別表第1及び別表第2の化学品の「該非判定」について、実務に即した能力を身につけられるよう、検索ツール(輸出管理化学物質検索用リスト:弊協会の有料コンテンツ)を用いた演習を中心とした少人数制のセミナー | 一般社団法人 日本化学品輸出入協会 貿易管理部長 吉原 徹 |
8名 | 14:00-17:00 | 案内状 ![]() |
||||||||||
5/16 (金) |
5/23 (金) |
6/18 (水) |
![]() |
6/23 (月) |
東京 | 人形町式 | 安環 | SDS・ラベル作成支援講座:混合物のGHS分類講座、応用編(前編) | 15,000 | 30,000 | 本講座では、政府のGHS分類がない「混合物のGHS分類」方法にフォーカスし、応用編であるためGHSの基礎知識は簡略化し、その分、各成分についての情報収集、有害性クラスごとに異なる混合物の区分の考え方や海外のルールとの違い、区分に基づく絵表示、注意喚起語、危険有害性情報の選択に至るまで、GHS分類にかかわる一連の作業を前編、後編の2回コースで例を交えてより詳細に解説し、健康有害性分野と環境有害性分野を網羅する。 | 株式会社 ハトケミジャパン 代表取締役 宮地 繁樹 氏 |
16名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
||||||||||
5/16 (金) |
5/23 (金) |
6/19 (木) |
![]() |
6/24 (火) |
東京 | 人形町式 | 安環 | SDS・ラベル作成支援講座:混合物のGHS分類講座、応用編(後編) | 15,000 | 30,000 | 本講座では、政府のGHS分類がない「混合物のGHS分類」方法にフォーカスし、応用編であるためGHSの基礎知識は簡略化し、その分、各成分についての情報収集、有害性クラスごとに異なる混合物の区分の考え方や海外のルールとの違い、区分に基づく絵表示、注意喚起語、危険有害性情報の選択に至るまで、GHS分類にかかわる一連の作業を前編、後編の2回コースで例を交えてより詳細に解説し、健康有害性分野と環境有害性分野を網羅する。 | 株式会社 ハトケミジャパン 代表取締役 宮地 繁樹 氏 |
16名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
||||||||||
5/21 (水) |
5/28 (水) |
7/10 (木) |
![]() ![]() |
7/15 (火) |
東京 | 人形町式 | 安環 | 諸外国におけるGHS導入の最新動向について | 15,000 | 30,000 | 当協会は、皆様の化学物質管理に役立つよう、世界各国の動向を網羅したセミナー「諸外国のGHS導入の現状について」を開催します。講師はこの分野に大変お詳しいJCDBの和田先生。昨年度の内容を最新情報に基づいて更新し、管理者が留意すべき点を重点的に解説します。GHSの基礎知識は省略し、その分最新動向を充実させます。 | 日本ケミカルデータベース株式会社(JCDB)シニアスペシャリスト 和田 睦夫 氏 |
20名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
||||||||||
5/8 (木) |
5/15 (木) |
7/11 (金) |
![]() |
7/16 (水) |
オンライン | 安環 | オンラインセミナー「労働安全衛生法とリスクアセスメントの基礎知識」 | 5,000 | 13,000 | リスクアセスメント対象物質は年々増加し、2025年度には1135物質に拡大予定です。これにより、多くの事業者にリスクアセスメントの実施が求められる一方、SDSをもとにした評価には専門知識が必要です。本セミナーでは、経験豊富な宮地繁樹氏がリスクアセスメントの基本から実践ツールの操作法までを解説します。 | 株式会社ハトケミジャパン 代表取締役社長 日本化学品輸出入協会アドバイザー 宮地 繁樹 氏 |
|
100名 | 51名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
|||||||||
7/2 (水) |
7/2 (水) |
7/14 (月) |
![]() |
7/17 (木) |
東京 | 人形町式 | 安保貿 | 化学品の該非判定演習 | 15,000 | 30,000 | 輸出貿易管理令 別表第1及び別表第2の化学品の「該非判定」について、実務に即した能力を身につけられるよう、検索ツール(輸出管理化学物質検索用リスト:弊協会の有料コンテンツ)を用いた演習を中心とした少人数制のセミナー | 一般社団法人 日本化学品輸出入協会 貿易管理部長 吉原 徹 |
8名 | 2名 | 14:00-17:00 | 案内状 ![]() |
|||||||||
6/12 (木) |
6/19 (木) |
7/16 (水) |
![]() |
7/23 (水) |
オンライン | 通貿 | 第一部(汎用化学品)ケミカルビジネスエキスパート養成講座 | 5,000 | 13,000 | 化学業界で働くエキスパートになるには、化学産業の歴史や商品分野毎の特徴、商品知識、需給動向などを基礎から体系的に学ぶことが肝要です。長年にわたり開催している本セミナーですが、今回は講義の前半を化学産業入門とし(第一部、第二部、同一内容)、第一部の後半は汎用化学品入門、第二部の後半は最終化品入門としました。ご関心のある方をお選びください。もちろん、両方を選択していただいても構いません。 | 日本化学会フェロー 田島慶三氏 | |
120名 | 52名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |
|||||||||
6/12 (木) |
6/19 (木) |
7/24 (木) |
![]() |
7/30 (水) |
オンライン | 通貿 | 第二部(最終化学品)ケミカルビジネスエキスパート養成講座 | 5,000 | 13,000 | 化学業界で働くエキスパートになるには、化学産業の歴史や商品分野毎の特徴、商品知識、需給動向などを基礎から体系的に学ぶことが肝要です。長年にわたり開催している本セミナーですが、今回は講義の前半を化学産業入門とし(第一部、第二部、同一内容)、第一部の後半は汎用化学品入門、第二部の後半は最終化品入門としました。ご関心のある方をお選びください。もちろん、両方を選択していただいても構いません。 | 日本化学会フェロー 田島慶三氏 | |
120名 | 75名 | 13:30-16:30 | 案内状 ![]() |